カタログ
![]() |
Quntum SCALAR 製品カタログ ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Quntum SCALAR 製品カタログ ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
CatDV (キャットディブイ) は、膨大な量のメディアを整理し、検索できるようにする「メディア・アセット・マネージメント (資産管理) システム」です。
デジタルメディアを制作、管理するすべての企業のために、効率的なチームの組織化、コミュニケーション、協力体制の構築を支援します。シンプルかつパワフルなツールが、あらゆるワークフローに対応し、働き方に柔軟性をもたらします。
多くのメディアを扱う組織では、メディアアセットの整理や検索に相当な時間と費用を費しています。 CatDV は予算を削減しつつ、出来る限り多くのメディアを保存し、必要な時にメディアをすぐに発見でき再利用することが可能です。
CatDV 製品は機能や規模によって選択が可能です。お客様の目的やユーザー数に合わせて柔軟にシステムが構築できます。最初は小規模に導入して、機能やユーザー数を増やすことも可能です。
CatDV はメディアの検索と再利用を即座に可能にします。
メディア管理に特化したシステムには、非常に多岐にわたる機能が搭載されています。
1人から世界中に拠点を持つ大企業、学校、プロダクション、研究施設、宗教団体まで、あらゆるユーザやワークフローに対応が可能です。
「CatDV Server」は動画のデータや情報が保管されます。
「CatDV Desktop / Web Clients」はユーザーが使うソフトウェアとなり、メディアの登録、メタ情報の設定、適切なメディアを即座に検索が可能です。
「CatDV Worker」は自動化処理や他システムとの連携を可能にします。
CatDV 製品は機能や規模によって構成が選択でき、さらに多様なプラグインにより機能の拡張が可能です。
CatDV は REST API が公開され、クライアントのカスタマイズや CatDV 以外の他システムと連携などユーザでの開発が可能です。
クリップとメタデータのセンター・リポジトリとして動作します。データベースをまたいだ検索に対応し、チーム間の共同作業を可能にします。そして、セキュリティと制作グループの権限を設定できます。
洗練されたメディアワークフローを構築する大規模なチーム向け
信頼できるレポートと柔軟なセキュリティルールが必要な大規模なチーム向け
メディア管理に最適なクライアント環境には、メディア管理に特化したインターフェイス、メディアインジェスト機能、 プレイバックとロギングツール、ノンリニア編集アプリケーションとの統合など様々なワークフローが実行可能です。
*ローカル環境で動作するスタンドアローン版となります
高度なロギングと検索のニーズを担う業務用モデル
高速な検索エンジン、モニタリングおよびレポート機能を備えた最上位モデル
CatDV データベースへ Web ブラウザでアクセス可能です。
デスクトップに特別なソフトウェアをインストールする必要がないため、多数のユーザーに簡単に展開することができます。
CatDV Worker の自動化エンジンは、フォルダを監視、メタデータ変更の検知、インジェストの実行や、 インポート/エクスポートなどのワークフローを自動化します。
例えば新規もしくは変更されたメディアがないかフォルダを監視し、インジェストを実行、インポートとエクスポート、XMLの発行、再配置、プロキシ生成、トランスコード、ファイルの送信が行なえます。
プレスリリースその他のニュースは、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。
トレードマーク付きの会社名や製品名は、それぞれの会社の商標です。
バーチャルプロダクションやリアルタイム VFX を活用した映画、CM、ドラマ、放送、あるいはエンターテイメントの新たなカタチを共に創造していくパートナー企業、あるいはフリーランスの CG デザイナー / クリエイターさんを募集しています。ご興味がある方は是非お気軽にご連絡ください。まずは話し合いの場を設けたいと思っています。一緒に世界を変えましょう!
クリエイティブパートナーについて、詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。
担当 : 株式会社リーンフェイズ 三好
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-7-20 COI平河町ビル 2F
TEL : 03-4400-7386 / E-mail : このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Zero Density 製品について技術的なお問い合わせはこちら